【 玉璽の謎 】
  • 裴松之の注の中に,孫堅が洛陽で玉璽を見つけたことに対する様々な文献を挙げ,それに対する自説を述べている所がある。(陳寿の本文には玉璽に対する記述は一切ない。)以下,玉璽に対する異聞と裴松之の自説を書きたい。
    • 『呉書』曰く,孫堅は洛陽で歴代皇帝の墓を掃除したが,一つの井戸から五色の気が立ち上がったため井戸を調べた所,漢の伝国の玉璽(皇帝の印)が出てきた。
    • 『山陽公載記』曰く,袁術は天子を名乗ろうと思っていたので,孫堅が玉璽を手に入れた聞くと,孫堅の妻を人質に取って玉璽を奪い取った。
    • 『江表伝』曰く,献帝は洛陽に帰った時に玉璽を閣(建物の屋根?)の上で見つけたとある。また孫皓が晋に降服した際に降服のしるしとして晋に送った呉関係の印鑑の中には玉璽はなかった。孫堅が見つけたというのは明らかな間違えである。
    • 『志林』曰く,皇帝の玉璽というのは,一般に漢王朝が命令書にサインする時に使っていた六つの印を指すのであって,献帝が閣の上で見つけたというのはそれである。伝国の玉璽というのは別にある。それは漢の高祖(劉邦)が持っていたもので元々は秦の皇帝の玉璽であった。伝国の玉璽は玉によって作られており,その輝きは大変明るく五色の気が上がったとしても不思議ではない。また孫皓が差し出した印は全て実際に使用していた印であり,孫皓が差し出した印の中に玉璽がないからと言って孫堅が洛陽で玉璽を見つけたのは間違えだとするのは早計である。
    まさに諸説紛々である^^;。それらを受けて裴松之はこう自説を述べている。
  • 私裴松之が思うに,孫堅は忠烈の誉れ高く,もし玉璽を持ち帰ったとするならば,孫堅は漢に二心を抱いていたことになる。呉の士官たちは孫堅が玉璽を持ち帰ったことを国の誉れとして強調するが,それ自体が返って孫堅の美徳を損なうことになるのが分かっていないのである。ましてや孫皓が降服したときに,他の印のみを差し出して玉璽だけを差し出さず秘蔵してよいはずがない。もし秘蔵しているなら今も孫氏の家に玉璽があるはずだが??
  • 玉璽に関する陳寿の姿勢は実にわかりやすい。よくわからんことは無視する・・である。
  • この辺は各歴史家のスタンスがよく表れていて面白い。まず間違えないのが噂の段階では孫堅が玉璽を見つけたという話が間違えなくあったろうと言う事だ。真実であれ,ただの噂であれ,そういう噂がなければ呉の史書にもそんな話は載らない。私が思うに、孫堅は玉璽は見つけてないんじゃなかろうかと思う。孫堅が玉璽を見つけたとしてコソコソ持ち帰るというのが孫堅っぽくない。孫堅なら玉璽があったことを大っぴらに話しそうなものだ。またそういう噂が出てきたとして孫堅なら『ほー。ならそういうことにしておこうか。』ってな具合じゃないかな?っと思う。
  • それともう一つ。演義では孫策が袁術に玉璽を差し出して軍を返してもらったことになっている。そういう記述は正史にはあるのだろうか?実はどこにもそんな話は載っていない。おそらく山陽公載記の話を脚色して書かれたものだろう。
    • (注)玉璽の行方について。そもそも、孫堅が玉璽を拾う?ってのが胡散臭い。もし孫呉政権が正式な玉璽を手に入れるチャンスがあったとしたら、この孫堅洛陽入城の時しかないのである。それ以外は基本的に長江より北には出てないので、無理。玉璽=皇帝の証明なので、皇帝としての権威づけの根拠の薄い孫呉政権としては、孫堅が玉璽を拾ったということにしておけば、何かと権威づけにプラスなのである。つまり、孫権の皇帝即位に際して、権威づけの一つの方策として、こういう話が作られた可能性は否定できない。劉備の皇帝即位の際にも関羽が襄陽で玉璽を献納されたとか、いかにも胡散臭い話が出てくる。
    • (注2)ところが、後漢書・徐璆伝には、「袁術死後、徐璆が(孫堅が拾った)玉璽を得て、許に帰還した。」とある。これだと 孫堅が玉璽を拾ったのは事実ということになる。さらに袁術は皇帝になりたかったので、孫堅の妻を拘束し玉璽をうばったとある。資治通鑑等もこの説を採用しているようだ。だとすると、玉璽は、①孫堅が拾う→袁術が奪う→袁術死後、後漢に戻る→魏・晋に渡る・・という流れになるが・・・うーん、どうだろう?三国時代は袁術を含め、4人の皇帝が出現した。それぞれが「本物の玉璽は私が持っている」と言い張ったわけで、事実は五里霧中だ。「伝国の玉璽」なんて、本物は誰も見ていないわけだから、いくらでも話は作れる。諸葛亮が畑で発見できるくらいなんだからw